生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり里親 あぁ、もうダメかもしれない……【前編】 ももさん夫婦と太郎くんが一緒に暮らし始めてから半年ほど過ぎた頃、太郎くんの様子に変化が現れました。それまでは夫婦どちらとも仲良くしていたのに、なぜか太郎くんももさんのところにばかり来るようになったのです。... 2023年4月30日 とよのぶもも
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり里親 里親あるある 子どもを家族に迎える日が近づくと児童相談所から「里親であることを証明する書類」を受け取ったり、今後の生活についてアドバイスをいただいたりと、新生活の始まりが現実味を帯びてきます。 そして、子どもを迎えた生活が始まると私たちが里親であるために予想もしていなかったことが起きたりと……。今回はそのうちのいくつかをお話しした... 2023年3月31日 とよのぶもも
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 子育て中は自分の時間が持てないの?! 共働き夫婦による5歳児の子育てが始まると、平日は仕事帰りの私によるワンオペに。子どもがいない生活をしていた頃に比べて、自分の時間がぐっと減りました。仕事と子育ての両立がこれほど大変とは想像していなかった私は、時間に追われる日々の中、だんだん元気がなくなっていきました。... 2023年2月27日 とよのぶもも
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 新米ペアレンツを支えてくれた職員さんたち 児童養護施設で暮らしていた子どもを養子にしましたと言うと、ほとんどの人が「赤ちゃん」を養子にしたと思うようです。が、我が家の場合、出会ったときの太郎くんの年齢は5歳でした。... 2023年1月28日 とよのぶもも
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#22 キャンピングカーに乗ってアフリカ大陸を南アフリカ、レソト、ナミビア、ザンビア、タンザニア、ケニアと旅してきたミミさん家族。次なる国はエチオピアというところで、ハプニングが起き他のです。... 2023年1月20日 ミミ
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 働く母にとって最も恐ろしい電話とは 共働き夫婦にとって、毎日の保育園の送迎はなかなかの綱渡り。そのうえ、子どもの急な体調不良などで予定外のことが起きることも頻繁にあります。太郎くんとの生活がはじまった新米ママのももさんにも、とうとう「その電話」がかかってきたのです。... 2022年12月28日 とよのぶもも
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#21 ケニアで出会ったマサイ族のホストファミリー こんにちは! 家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。今回はケニアの旅で一番の思い出となった、マサイ族のお宅でのホームステイについてお伝えします。 タンザニアを離れて、世界旅19カ国目となるケニアに入国。ケニアでは、キリマンジャロと野生動物が楽しめるアンボセリ国立公園... 2022年12月20日 ミミ
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり どうして、ぼくのお迎えはいつも遅いの? 共働きのももさん夫婦にとって太郎くんの保育園への送迎は時間との戦いでした。朝の送りは夫、夕方のお迎えはももさんが担当。毎日通勤ラッシュをかき分けて、一生懸命に車を走らせるももさんでした。そんなある日のこと……。... 2022年11月28日 とよのぶもも
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 太郎くんを迎えた時を0歳だと思えばいいんじゃないの? 「ありのままの太郎君を受け入れる子育てをしよう」と決め、はじめての子育てを開始したももさん夫婦。ところが月日が経つにつれて、なかなか思うようには行かないことがちらほらと出てきました。親の理想と目の前の現実との差に気づき、ももさんは悩みはじめました……。... 2022年10月28日 とよのぶもも
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#20 日本の国内であっても旅先で病気になるのは不安ですが、ミミさん一家は現在、アフリカ大陸横断中。世界旅18カ国目となるタンザニアで、息子さんが2人とも高熱を発熱! 慌てて駆け込んだ現地の病院で、どのような治療を受けたのでしょうか。... 2022年10月20日 ミミ
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 太郎くんを初めて実家に連れて行く 太郎くんとの生活が始まって数カ月。そろそろ実家にも太郎くんを紹介しに行かねばと思っていたものの、なかなかタイミングがつかめずにいた、ももさん。それは日程などの問題だけでなく、ももさんの中に少し不安な気持ちがあったからでした。... 2022年9月28日 とよのぶもも