マネー 老後ファイナンシャル 相続するためには、それなりの用意も必要? 読者からの質問:相続には用意が必要ですよね? 80代の母が病気になり、もうあまり長くは生きれないだろうと医者に言われました。今は亡くなった父が遺した家で訪問介護を受けながら、週末は私が泊まりに行く生活をしていますが、母が私を心配して、家だけは私に残すからと言っています。相続するには税金とか、いろいろと払わないといけな... 2023年3月17日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 三月「桜」 3月になって暖かい日が増えてきました。気象庁による桜の開花宣言を聞く頃になると、「いよいよ春がきた!」と実感しますよね。春といえばもちろん桜ですが、桜にまつわるいろんな思い出があります。今回はそんなお話も書いてみました。... 2023年3月15日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 子育て中は自分の時間が持てないの?! 共働き夫婦による5歳児の子育てが始まると、平日は仕事帰りの私によるワンオペに。子どもがいない生活をしていた頃に比べて、自分の時間がぐっと減りました。仕事と子育ての両立がこれほど大変とは想像していなかった私は、時間に追われる日々の中、だんだん元気がなくなっていきました。... 2023年2月27日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 マスクを外すか外さないかに見る、日本とアメリカの違い ツイッターで「3月13日」がトレンド入り。日本の新しい祝日かと思ったら、なんと「マスク着用が個人判断に委ねられる日」でした。今回はマスクを外すべきか、外さないべきかについて考えてみたいと思います。... 2023年2月25日 ランサムはな
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第24話 ニューヨーク在住のバイオリニスト、ケイコさんと暮らす猫のマグロさん。強い意志を持ち、自分の要求をしっかりと相手に伝えられるマグロさんは、ニューヨーカーの鏡と言えるかもしれません。... 2023年2月15日 徳永慶子
マネー 老後投資ファイナンシャル 子どもにお金を残さないのは親失格ですか? 今回の相談者さんは60歳でリタイアーして元気なうちにこれまで我慢してきたことを楽しみたい女性。でも、それを家族に伝えたところ……... 2023年2月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 二月「立春」 暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 節分には豆まきをされましたか? 私は年の数だけ豆を食べるのが、さすがにキツくなってきましたが、恵方巻はしっかりいただきました。でも恵方巻って、黙って食べるものですよね……。... 2023年2月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 新米ペアレンツを支えてくれた職員さんたち 児童養護施設で暮らしていた子どもを養子にしましたと言うと、ほとんどの人が「赤ちゃん」を養子にしたと思うようです。が、我が家の場合、出会ったときの太郎くんの年齢は5歳でした。... 2023年1月28日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 親子関係に見る、日本とアメリカの違い 親が子どもの問題を自分ごとのように捉えて乗り出してくることもある日本に比べて、かな〜りドライなアメリカの親子関係。その違いはどこからくるのでしょうか? 今回は日本とアメリカにおける親子関係の違いについて考えます。... 2023年1月25日 ランサムはな
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#22 キャンピングカーに乗ってアフリカ大陸を南アフリカ、レソト、ナミビア、ザンビア、タンザニア、ケニアと旅してきたミミさん家族。次なる国はエチオピアというところで、ハプニングが起き他のです。... 2023年1月20日 ミミ
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第23話 ニューヨークで暮らす猫のマグロさんは、いつもしっかりとした「自分軸」を持って生活しています。ニンゲンも見習うところがたくさんありそうです。... 2023年1月15日 徳永慶子