マネー 老後投資ファイナンシャル 投資を始めたいのに、証券会社が選べない! 投資を始めたいのですが、まったくの初心者なので、自分でネット投資をする自信はありません。証券会社を選びたいのですが、何を信用すればいいのでしょうか? 自分のお金を預ける会社は何を基準に決めたら良いですか?... 2022年5月10日 なかまつ 小百合
ビューティー&ファッション アメリカ情報健康美容 朝の新常識。植物パワーで一生キレイな私を作る! 植物パワーで目覚める朝の心地よさ 新型コロナの影響も一段落したアメリカでは、家の中にこもりがちでストレスが溜まっていた女性たちの間で最近、流行っていることがあります。それは、植物のパワーを朝に取り入れる健康法。少し手間がかかるものもありますが、今回は数ある話題の方法の中から特に人気の高いものをいくつかご紹介します。新... 2022年5月8日 道端里香
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 五月「端午の節句」 五月といえば、端午の節句。男の子の健やかな成長を願う行事ですが、「端午の節句」と「こどもの日」が、まったく別物だということを知ったのは、私の場合は大人になってからでした(苦笑)。 皆さんは、どのように端午の節句をお祝いされていますか? ... 2022年5月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり とうとう太郎くんが引っ越して来た! いよいよ太郎くんが児童養護施設から、ももさん夫婦の家へ引っ越して来る日がやってきました。楽しみと不安が入り混じった気持ちを抱きながら、太郎くんを迎えに行く、ももさん。ハンドルを握る手にも力が入ります。... 2022年4月29日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 ボランティアに見る、日本とアメリカの違い こんにちは、ランサムはなです。アメリカでは「ボランティア活動」が盛んですが、それはなぜでしょうか? 今回は「ボランティア」について考察してみたいと思います。皆さんは「ボランティア」というものに対して、どんなイメージを持たれているでしょうか? ... 2022年4月25日 ランサムはな
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#14 こんにちは! 家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。エクアドル、ペルー、ボリビアと3国を通り抜けて、3月末にアルゼンチンに入国。現在はパタゴニアへ向けてさらに南下を続けています。今回はペルー北部で巻き込まれたある事件について振り返ります。... 2022年4月20日 ミミ
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第14話 NY在住のバイオリニスト・慶子さんが愛する猫のマグロ様。今年もマグロさんが健やかに長生きできるよう健康診断とワクチン接種に行ってきたそうです。 そこで明かされた、マグロ様の意外な事実とは……!?... 2022年4月14日 徳永慶子
マネー 老後投資ファイナンシャル お金の計算より、はるかに大事なこと なかまつ先生、こんにちは。実は夫が鬱になってしまい、生活のためにお金が必要です。子供の学資の積立か、私の生命保険の積立のどちらかを解約するつもりですが、どちらを解約した方がよいでしょうか?... 2022年4月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 四月「桜餅」 春到来! 春の訪れと共に今月から、なごみ創作家まっちゃんによるイラストエッセイの新連載「まっちゃんの暦あそび」が始まりました。ほのぼのイラストにのせて季節をお届けします。... 2022年4月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 児童養護施設からの旅立ち 太郎くんとの交流期間の終盤、児童相談所の職員から「太郎くんの委託式をやりましょう」という話がきました。 「委託式」とは、太郎くんの生活の場が児童養護施設から我が家へと移る「区切り」を記念する式で、手続き的には「児童養護施設から我が家への措置変更」というものです。... 2022年3月28日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 コロナ禍の春に見る、日本とアメリカの違い 3月は日本では卒業式の季節。多くの別れや出会いがある時期ですね。アメリカでもコロナ禍で3度目となる春を迎え、日本の卒業式とは別の意味で人生が大きく変わる体験をした若いアメリカ人たちが大勢います。今回はその様子を見て私が感じたことをお伝えします。... 2022年3月25日 ランサムはな