マネー 老後投資ファイナンシャル 安心できる老後のために、今からできることは何? 今回の相談者は50代半ばのご夫婦。「どちらかと言うと夫婦揃って浪費家」と話すお二人が、金銭的に安心して暮らせる老後を送るためには、今から何を始めたらいいかを小百合先生に相談しました。... 2022年2月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんやまと尼寺精進日記 「苦労したのに……」の巻 雪国の暮らしと雪かき 今年は雪がよく降りますね。豪雪地帯では雪の季節はご苦労が多いかと思いますが、私は今でも雪が積もるとワクワクしてしまいます。子どもの頃、たまに降る雪で校庭が真っ白になると大はしゃぎしました。お寺でも、よく雪が降ったのを思い出します。 ふもとは雨でも、山の上では雪になるので、参拝の人のために雪かきを... 2022年2月5日 まっちゃん
ダイエット&ヘルス ゆかいな更年期更年期 ゆかいな更年期!#9「アソコの不快感」 年齢を重ねるごとに、トイレが近くなりませんか? デリケート・ゾーン(フェムゾーン)に不快感がある更年期世代の女性たちは多いのに、人には相談しにくい悩みです。今回はなかなか聞きにくいそんなお悩みに専門家が答えます。... 2022年2月3日 編集部
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 保育園を探さなければ! 太郎くんとの「交流期間」も終盤に差し掛かかると、保育園探しが始まりました。共働き夫婦ですから、なんとしても家か職場の近くに保育園を探す必要があったのです。... 2022年1月28日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 義理チョコに見る、日本とアメリカの違い 2月14日はバレンタインデーですね。みなさんは義理チョコを配ったり、ホワイトデーにお返しをもらったことはありますか? 今回はこの日本ならではのバレンタインデーの習慣について考えてみました。... 2022年1月25日 ランサムはな
ダイエット&ヘルス ゆかいな更年期更年期 ゆかいな更年期!#8「その動悸、大丈夫!?」 「激しい運動をしたわけでもないのに、突然、心臓がバクバクして驚いた!」という経験をしたことがありませんか? 安静時に起きる「心臓のバクバク」が「動悸」です。今回はそのメカニズムと簡単な対処法をお届けします。... 2022年1月21日 編集部
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう! 「世界一周、親子旅」#11 こんにちは!家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。約5カ月滞在したペルーで、地元の学童施設に子どもたちを通わせたところ、いろんな経験をすることができました。今回はその話をお届けします。... 2022年1月20日 ミミ
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第11話 ネコが毛布やクッションに足を交互に押し付けて「もみもみ」「ふみふみ」するのは、最大級の甘えの表現。そのときの幸せそうな様子、たまらいですよね。毛布の代わりでいいから、膝や体の上でも「もみもみ」して欲しいと願う飼い主の気持ちが伝わってくる漫画です。... 2022年1月15日 徳永慶子
マネー 老後投資ファイナンシャル 中古物件の購入と生涯賃貸、どちらが得ですか? 今回の相談者は、ずっと賃貸住宅に住んできた50代の女性。老後の住まいのために中古物件を購入するべきか、このまま最後まで賃貸でいくべきかで悩んでいます。小百合先生、物件購入と賃貸に住むのと、どちらが得なのでしょうか? ... 2022年1月10日 なかまつ 小百合
ダイエット&ヘルス ゆかいな更年期更年期 ゆかいな更年期!#7「血管が減る!?」 Go Women, Go!世代の大きな悩みのひとつが更年期障害。症状の差はあるけれど、誰もが避けられない更年期を少しでも乗り越えやすくしたい!という企画です。今回のテーマは「血管」。手足の冷えなどに悩む方、必読です!... 2022年1月7日 編集部
コミックエッセイ まっちゃんやまと尼寺精進日記 「縁起もの」の巻 明けましておめでとうございます。今年も「まっちゃん劇場」をよろしくお願いいたします! みなさんは初詣には行かれましたか? 私は地元の神社にお参りに行ってきました。2022年が良い年になりますように!... 2022年1月5日 まっちゃん