生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 「紹介したいお子さんがいましてね……」 里親研修と担当者による家庭訪問を終え、里親登録書が届いてから1カ月程経ったある日、ももさんの電話が鳴りました。「誰だろう?」と思いながら電話に出ると、児童相談所の担当者さんでした。とうとう、その時がやって来たのでしょうか?!... 2021年7月13日 とよのぶもも
海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報 自分の身は自分で守る、アメリカ暮らし コロナ感染の収束による経済再開が発表されて、ようやく街に活気が戻ったアメリカ。でも長い間、閑散としていた街のあちこちには治安が危ぶまれる地域がまだたくさん残っています。今回はアメリカで暮らす中で常についてまわる治安と注意点について著者の過去の経験なども併せてお話しします。... 2021年7月12日 坂東汰美
マネー 老後投資ファイナンシャル 50歳、独身。早期リタイア募集に手を挙げるべきですか? 読者からの質問:「50歳、独身です。正社員として勤務している広告代理店で早期リタイアを募集しています。会社の実績も悪くなっているので、定年まで働いても給与が今と同じ保証はなさそうです。今のうちに早期退職して、退職金を資産運用した方が安泰なのではないかと迷っています。... 2021年7月10日 なかまつ 小百合
国際結婚・国際恋愛 国際結婚 アメリカでも、嫁姑問題ってあるの? アメリカ人と結婚すれば、嫁姑問題はないなんてと思っていませんか? どの国にも親子がいるように、どの国にも母と息子がいて、嫁姑もいます。今回は13年前の姑(アメリカ人)との対決に思いを馳せる、嫁(日本人)の話をお届けしましょう(笑)。... 2021年7月8日 ジョーンズ千穂
本 本読書話題の一冊 話題の一冊!著者に聞く 東京オリンピックも秒読み。日本の「おもてなし」の真髄とは? 世界に伝えたい日本の「おもてなし」。する側と受ける側がある「おもてなし」ですが、それぞれの側から見た「心地よいふるまい」とは、どういうものなのでしょうか。私たちが知っているようで知らない和文化のしきたりやマナーなども、たくさんありそうです。そんな「心地よいふ... 2021年7月7日 編集部
コミックエッセイ まっちゃんやまと尼寺精進日記 「観音さま」の巻 ジメジメした気候に気持ちが引っ張られたり、しんどいなあと思うことはありませんか? 尼寺でおてつだいをしていたまっちゃんは、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまった時には必ず「あること」をしていたそうですよ。... 2021年7月5日 まっちゃん
シングル生活 恋愛 合コンで嫌われる女たち 合コンは、女性同士の戦いの場でもあります。しかし、この戦いは勝てばいいというものでもないのが難しいところ。ときに負けることで結果的に勝利をゲットできることもあるのです。今回は合コンで注意したい「サラダ取り分け女子」、「マウント女子」、「オタサーの姫」について考えてみました。... 2021年7月3日 永浜敬子
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 私は子どもを「選んでいる」のか? 里親として登録されるためには、研修を受けるだけでなく、児童相談所の職員による家庭訪問を受けなければなりません。家庭訪問の目的は、ずばり「里親候補者の生活の実態を確認する」こと。ももさん夫婦も担当者から家庭訪問を受けることになりました。... 2021年6月30日 とよのぶもも
海外での暮らし方 編集長のシアトル日記 編集長のシアトル日記#03 夏本番を前に、皆様いかがお過ごしでしょうか? Go Women Go編集長の村山みちよです。私は今、まるでサウナの中のようなGWG編集部のデスクからご挨拶しています(汗)。それは編集部のあるアメリカ西海岸のシアトルが現在、異常な熱波に包まれて大変なことになっているからなんです!... 2021年6月28日 村山みちよ
国際結婚・国際恋愛 国際結婚 自家用機で出掛ける生活って、どんな感じ? 先日、友人ご夫婦から「面白いお店があるから、ちょっとブランチに行かない?」とお誘いを受け、お出掛けしてきました。「ちょっと」といっても、その辺に歩いて行くのではなく、彼らが所有する自家用飛行機で、です(笑)。今回はそんな体験談や、アメリカで自家用飛行機を所有することの利点や弱点などについてお話しします。... 2021年6月25日 ジョーンズ千穂
海外での暮らし方 アメリカ情報 海の向こうの流行りモノ #04「アメリカンな市販ドレッシング」 アメリカのスーパーマーケット探訪シリーズ、今回はオシャレな高級自然食品や意識高い系メーカーの商品が揃うホールフーズ・マーケットの第2弾。ちょっとお値段はお高めだけど、環境に優しくヘルシーで、今どきの市販ドレッシングをご紹介します。... 2021年6月22日 編集部